2015年07月03日
7/1のマタニティヨガ
今週のマタニティヨガは、食事の話になりまして・・・
お子さんのアレルギー、多いですよね。色々と工夫されているママも多いことと思います。そんな私は、アレルギーではないのですが、家族の体調不良をきっかけにマクロビオティックという食事法を5年ほど勉強しています。
日本に昔からある食養生の考え方に、「陰・陽・中庸」という3つのものさしと哲学が加わったもので、玄米を中心にした食事を提案している所に特徴があります。
マクロビオティックにはヨガとの共通点がとても多く、私も両方を勉強することで相乗効果を日々感じているのですが、クラスでお話しさせて頂いたことを少しだけご紹介したいと思います。
マクロビオティックには、「一物全体」「身土不二」という考え方があります。
・「一物全体」全ての物は、そのままが完璧でバランスが取れた状態である。
・「身土不二」その土地(季節)で生きていく為に必要なものは、その土地(季節)に与えられている。
この考えに基づいて、原則として、お野菜などは皮ごと、その土地の旬の物を頂くということが大切にされている訳ですが、この考え方は人にもあてはめられます。
・私たちは、長所も短所も全て含めて完璧な存在だということ。
・今を生きていく為に必要なものは今与えられているということ。
なんか、元気になりませんか?
特に、初めての妊娠で不安を抱えているママは、あれこれ考え込んだり、ネットや雑誌の情報に振り回されてしまったりすることもあると思います。知ることで安心することもありますし、最低限知っておかなければならないこともありますので、それらが絶対にダメなことではありませんが、今必要なものは全て与えられているんですね。情報として与えられるものも、その一つだと思います。
そして、一番たくさんのことを教えてくれるのは、自分自身、そして赤ちゃんを感じることです。
妊娠・出産は、理性ではなく本能が司る行為です。本能の力、感じる力を養うことが、マタニティライフを豊かにし、新しい命の誕生という奇跡の瞬間をより輝かせてくれるのではないかと思います。
という思いもあり、マタニティヨガのクラスでは、ポーズを上手にとろうとか、アライメントを正しくして体を動かそうという考えは置いておいて、ただ呼吸と体の感覚、赤ちゃんを感じる時間を過ごして欲しいなぁと思っています。
クラスで行うポーズについては、妊娠・出産・産後の体を意識した内容にはしていますが、「このポーズは〇〇に効果がある!」と思いながらではなく、「あ~、気持ち良く呼吸ができているなぁ」と思いながら時間を過ごして欲しいのです。
アド・ムカ・シュヴァナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ)

パリガ・アーサナ(門のポーズ)

ヨガを始めてすぐの時は、ポーズを保持することに気持ちが向かいがちですが、慣れてくると呼吸や体の感覚に意識が向いていきます。6月から参加して下さっているママも、少しずつ体が変わってきましたよ♪
そして、だんだん気持ちも変わっていきます。
楽しみ♪♪
産前産後ヨガ担当
高田多絵
お子さんのアレルギー、多いですよね。色々と工夫されているママも多いことと思います。そんな私は、アレルギーではないのですが、家族の体調不良をきっかけにマクロビオティックという食事法を5年ほど勉強しています。
日本に昔からある食養生の考え方に、「陰・陽・中庸」という3つのものさしと哲学が加わったもので、玄米を中心にした食事を提案している所に特徴があります。
マクロビオティックにはヨガとの共通点がとても多く、私も両方を勉強することで相乗効果を日々感じているのですが、クラスでお話しさせて頂いたことを少しだけご紹介したいと思います。
マクロビオティックには、「一物全体」「身土不二」という考え方があります。
・「一物全体」全ての物は、そのままが完璧でバランスが取れた状態である。
・「身土不二」その土地(季節)で生きていく為に必要なものは、その土地(季節)に与えられている。
この考えに基づいて、原則として、お野菜などは皮ごと、その土地の旬の物を頂くということが大切にされている訳ですが、この考え方は人にもあてはめられます。
・私たちは、長所も短所も全て含めて完璧な存在だということ。
・今を生きていく為に必要なものは今与えられているということ。
なんか、元気になりませんか?
特に、初めての妊娠で不安を抱えているママは、あれこれ考え込んだり、ネットや雑誌の情報に振り回されてしまったりすることもあると思います。知ることで安心することもありますし、最低限知っておかなければならないこともありますので、それらが絶対にダメなことではありませんが、今必要なものは全て与えられているんですね。情報として与えられるものも、その一つだと思います。
そして、一番たくさんのことを教えてくれるのは、自分自身、そして赤ちゃんを感じることです。
妊娠・出産は、理性ではなく本能が司る行為です。本能の力、感じる力を養うことが、マタニティライフを豊かにし、新しい命の誕生という奇跡の瞬間をより輝かせてくれるのではないかと思います。
という思いもあり、マタニティヨガのクラスでは、ポーズを上手にとろうとか、アライメントを正しくして体を動かそうという考えは置いておいて、ただ呼吸と体の感覚、赤ちゃんを感じる時間を過ごして欲しいなぁと思っています。
クラスで行うポーズについては、妊娠・出産・産後の体を意識した内容にはしていますが、「このポーズは〇〇に効果がある!」と思いながらではなく、「あ~、気持ち良く呼吸ができているなぁ」と思いながら時間を過ごして欲しいのです。
アド・ムカ・シュヴァナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ)

パリガ・アーサナ(門のポーズ)

ヨガを始めてすぐの時は、ポーズを保持することに気持ちが向かいがちですが、慣れてくると呼吸や体の感覚に意識が向いていきます。6月から参加して下さっているママも、少しずつ体が変わってきましたよ♪
そして、だんだん気持ちも変わっていきます。
楽しみ♪♪
産前産後ヨガ担当
高田多絵
Posted by Bigマミー♪ at 20:21│Comments(0)
│ マタニティーヨガ